自立式ハンモックとは?室内でもアウトドアでも活躍する自立式ハンモックのメリット・デメリット

PAGE TOP
目次※見出しをクリックするとスクロールします。
●様々なシーンで活躍する自立式ハンモック
●そもそも自立式ハンモックとは?
●自立式ハンモックのメリット
 ○場所を選ばず設置することができる
 ○気軽にハンモックに揺られてくつろぐことができる
 ○アウトドアに持ち運ぶことも可能

●自立式ハンモックのデメリット
 ○意外にサイズが大きく、設置スペースの確保が必要
 ○乗り降り時や使用中に落下や転倒の危険性がある

●自立式ハンモックの選び方のポイント
 ○寝心地が良いハンモックを選ぶ
 ○生地(布)の耐久性が高く、買い替えができるハンモックを選ぶ
 ○持ち運んで利用する場合は
●自立式ハンモックのメリット・デメリットまとめ

自立式ハンモック


様々なシーンで活躍する自立式ハンモック


近年ハンモックの活用シーンは拡大しており、従来のイメージのキャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、自宅などの室内にハンモックを設置して、生活家具の1つとしても活用方法が拡大しています。
市場が拡大している背景には、従来アウトドアシーンで使用されていた吊り下げ式ハンモック以外に、自立式ハンモックというタイプのハンモックの流通が広がってきていることが挙げられます。
今回は流通が広がり人気となっている自立式ハンモックにフォーカスして、メリットとデメリット、選び方のポイントなどを紹介していきます。

ハンモック


そもそも自立式ハンモックとは?


そもそも自立式ハンモックとはどのようなハンモックかご存じでしょうか。
日本では自立式ハンモック、もしくは自立型ハンモックと呼ばれることが多いハンモックとなりますが、元々は木や柱などに括り付けて使用する吊り下げ式ハンモックの派生で生まれたハンモックの種類の1つです。

自立式ハンモックは、吊り下げ式のハンモックとは異なり、木や柱などの吊り下げるための支柱がない場合でも使用できるハンモックとなっています。
ハンモックスタンドと呼ばれる金属や木材でできた、ハンモックの生地(布)を吊り下げることのできる土台が付属しているハンモックとなります。

ハンモック



自立式ハンモックのメリット


自立式ハンモックにもいくつかの種類があり、細かくみていくとそれぞれ特徴がありますが、今回は代表的なメリットを紹介していきます。

自立式ハンモックのメリット
・設置する場所を選ばない
・気軽にハンモックに揺られてリラックスすることができる
・キャンプやバーベキューなどのアウトドアに持ち運びが可能

自立式ハンモックの種類や種類ごとのメリットデメリットは、詳しく以下のコラムでも紹介しているのでより詳細が気になる方はご確認ください。

【関連記事】
人気の自立式ハンモック!1本軸と2本軸スタンドそれぞれのメリットを紹介

ハンモックの中でも人気の自立式タイプですが、自立式の中でのスタンドの軸足の違いによってメリットも違いがあります。この記事ではスタンドの軸足が1本軸と2本軸それぞれの違いについて解説します。


場所を選ばず設置することができる


自立式ハンモックは、寝転ぶためのハンモックの生地(布)をセッティングするためのスタンドがセットになっています。
そのため、吊り下げ式ハンモックでは必要となる2本の支柱などを準備することも不要となります。
賃貸のアパートやマンションの場合であれば、吊り下げるための丁度良い2本の支柱がある物件は少なく、壁などに吊り下げるための工事もできませんが、自立式ハンモックであれば支柱がなくても設置が可能です。
自宅などの室内や庭、ベランダ、キャンプなどのアウトドアシーンでも、ハンモックを設置するスペースさえ用意すれば場所を選ばずにハンモックを楽しむことができます

ハンモックでくつろぐ



気軽にハンモックに揺られてくつろぐことができる


自立式ハンモックは、比較的簡単に組み立てができるため、自宅などの室内でも気軽にハンモックに揺られてくつろぐことができます。
常時設置をしておくことはもちろん、休日にリラックスしたいタイミングだけ設置して、気軽にハンモックを楽しむことも可能になりました。
ハンモックに揺られることで、何気ない日常を充実した時間に変えることができます。

ハンモック揺れは、寝具としての入眠効果も高く心地良く揺られるているうちにいつの間にか寝てしまっているような寝心地を体験できるため、昼寝などに気軽に使用することにも適しています。

ハンモックで寝る



アウトドアに持ち運ぶことも可能


自立式ハンモックは自宅などの室内専用ということではないため、アウトドアシーンに持ち運ぶことも可能となります。
組み立て後は比較的広いスペースが必要となる自立式ハンモックですが、ハンモックのタイプによっては、ハンモックの布をかけるためのスタンドを折りたたんだり、分解したりすることで、専用のバックに入れて持ち運ぶことができます。
気軽にキャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンに持ち込んでハンモックに寝転んで自然を堪能することが可能です。

ハンモック 部品



自立式ハンモックのデメリット


せっかく購入したハンモックで後悔したくないと考える方は多いと思います。
ハンモックの購入の際には、前述したメリットだけではなく、デメリットもしっかりと把握しておくことが、購入後のリスクを下げることにもつながります。

自立式ハンモックのデメリット
・意外とサイズが大きい
・乗り降りするにはコツが必要


意外にサイズが大きく、設置スペースの確保が必要


購入する際には、WEBサイトのイメージ写真をみて購入をされるケースが多いと思いますが、しっかりとサイズのイメージをしておかないと、届いたハンモックのサイズが意外と大きいと感じる方もいます。
特に自宅などの室内に設置する場合は、どこにハンモックを設置するかのイメージを事前にしておき、周りの家具や設備に接触しないようにスペースを確保しておく必要があります。



乗り降り時や使用中に落下や転倒の危険性がある


ハンモックに初めて乗る場合や慣れていない場合は、乗り降りする際に転倒したり、使用中に落下したり、怪我のリスクもあります。
特に室内で設置スペースが狭いため、コンパクトなタイプのハンモックを購入する場合はより危険性が高まります。

自立式ハンモックの中にも、ハンモックの布が広いタイプや、安全性の高さに定評があるハンモックがあり、そういった自立式ハンモックを選ぶことで事前にケガの危険性を下げることは可能になります。



自立式ハンモックの選び方のポイント


満足度が高い自立式ハンモックを選ぶためにはいくつかのポイントがあります。
しっかりとポイントを押さえたて、自身に合ったハンモックを選ぶことが後悔しないハンモックライフを送ることにも繋がります。


寝心地が良いハンモックを選ぶ


ハンモックに一番求められ、ニーズとして強いのはやはり寝心地の良さとなります。
販売されているハンモックは様々ですが、寝心地の良さに定評があるハンモックを選ぶことがおすすめとなります。
ハンモックの寝心地の良さは、ハンモックの生地(布)サイズと比例していると言っても過言ではないため、生地(布)サイズが広いタイプのハンモックを選ぶこと重要です。

【関連記事】
ハンモックの寝心地は?ベッドとしても使用できるハンモックの睡眠効果とは

ハンモックを購入された方の中には、あまりの寝心地の良さに寝具としてしようしている方もいるほどです。今回はハンモックの寝心地と寝具で使用することのメリットなどを解説していきます。

生地(布)の耐久性が高く、買い替えができるハンモックを選ぶ


自立式ハンモックは購入後ずっと使用し続けられるわけではありません。
使用しているうちにハンモックの生地(布)が徐々に消耗して、破れてしまったり、吊り下げるための紐が切れてしまったりという不具合も出てきます。
ハンモックの生地(布)の耐久性が高いメーカー商品を選び、紐や布に不具合が生じた際に生地(布)だけを後から購入できるメーカーの商品を選んでおくことが、長くハンモックを使用していく上では重要になってきます。

【関連記事】
Vivere(ビブレ)ハンモックが支持される耐久性の高さの秘密を大公開

Vivere(ビブレ)ハンモックは他社のハンモックと比較しても耐久性の高さに定評のあるハンモックとなります。今回はそんなVivere(ビブレ)ハンモックの耐久性の秘密について他社商品と比較しながらご紹介させていただきます。

持ち運んで利用する場合は


自立式ハンモックをキャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンに持ち運ぶことがメインの利用方法という方は、持ち運びの際の重量が重要となります。
ハンモックの重量はメーカーによって違いがあり、7kg程のものもあれば、倍以上の15kg程のハンモックも存在します。
室内に設置しておく場合であれば、重量はさほど気にする必要はありませんが、持ち運びがメインの場合であれば事前に重量のチェックをしておく必要があります。

持ち運びでの使用がメインであれば、持ち運びに適した重量の軽いハンモックを選ぶことも1つの選択肢となりますが、重量が軽い分ハンモックスタンドの安定性が劣ってしまうことも理解した上で自身に合ったハンモックを選んでいただければと思います。



自立式ハンモックのメリット・デメリットまとめ


人気の自立式ハンモックのメリットとデメリットをそれぞれ紹介させていただきましたが参考になったでしょうか?
ハンモックを購入して安心してくつろぐために、自立式ハンモックのメリット・デメリットをそれぞれ理解して、後悔なく自分に合ったハンモックを選んでもらえれば幸いです。

人気になってきたからこそECサイトには有名ブランドの模倣品(コピー商品)や並行輸入品(海外横流し品)も増えてきています
正式なショップでの購入でないと、メーカーの保証が受けられないなどのトラブルも発生しますので、購入するショップには注意して下さい!

Vivere(ビブレ)ハンモックは寝心地に定評のある、世界各国でベストセラーを獲得している自立式ハンモックとなりますが、近年では保証を受けることのできないショップでの販売が横行しております。
現在順次対策を実施しておりますが、間違って弊社管理外のショップでご購入された場合はメーカーの正規保証が受けられませんのでご注意ください。

【関連記事】
憧れのハンモックで後悔しないために。知っておきたいハンモックのメリット・デメリットとおすすめを紹介

ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。






筆者プロフィール
K_Arafune
ハンモック使用歴8年の愛好家。
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。
コラム一覧に戻る