●ハンモックは寝るだけではなく、座ることもできる
●ハンモックでリラックスした気分で読書を満喫するためには
●室内でも庭やベランダにも置けるハンモック
○室内に置く場合
○庭に置く場合
○ベランダやバルコニーに置く場合
●ハンモックを設置して優雅な読書タイムを

ハンモックは秋の読書に最適
夏の暑さが落ち着き、冬に向けて気温が徐々に下がりはじめる秋の季節は集中して読書をして過ごすのにも適している時期となります。
人間の集中力には気温が関係しているという研究もあり、22℃前後の気温が集中に適しているとも言われています。
今回は「読書の秋」に最適な、読書を楽しむために適しているハンモックについて紹介していきます。
ハンモックでゆったりと揺れながら読書をする暮らしの参考になれば幸いです。
ハンモックは寝るだけではなく、座ることもできる
ハンモックは「寝転ぶもの」とイメージされている方も多いのではないでしょうか?
実はハンモックは寝転ぶだけではなく、座ることもできるアイテムとなります。
現在流通しているハンモックの中には、座ることに特化した「ハンモックチェア」というアイテムも販売されているのですが、おすすめは寝転ぶこともできるハンモックです。
読書をしている途中や読書終わりに、ちょっと寝転んで昼寝をしたり、仮眠をとるといった用途も考えた上でハンモックを選ぶと、座ることも寝転ぶこともでき非常に便利な家具となります。
【関連記事】
ハンモックとハンモックチェアの違い。それぞれの特徴を紹介
日本でも多く流通しているハンモックですが、ハンモックの派生としてハンモックチェアというアイテムの広がりも大きくなっています。今回はハンモックとハンモックチェアのそれぞれの特徴を紹介していきます。

ハンモックでリラックスした気分で読書を満喫するためには
ハンモックでリラックスするためには、ハンモックの生地(布)の幅が広いものを選ぶことが重要です。
ハンモックで心地よく座るためには、ハンモックの生地(布)の幅が大切で、幅が広ければ座った際に布が背もたれの代わりになるため、体をしっかりと預けてリラックスした状態で座ることができます。
生地(布)の幅が広いハンモックは寝心地にもつながる要素のため、リラックスできるハンモック選びをしたい方は、寝心地に関しての記事も是非ご確認ください。
【関連記事】
寝心地が【良いハンモック】と【悪いハンモック】は何が違うのか。把握しておきたいデメリットは?
自宅でもアウトドアシーンでも人気のハンモックですが、販売されているハンモックは様々なタイプのハンモックが存在します。今回は寝心地が良いハンモックとそうではないハンモックは何が違うのかという点に焦点を当てて紹介させていただきます。
【関連記事】
寝心地が良いハンモックの条件とは?ハンモックの寝心地についての口コミを紹介。
寝心地の良いハンモックにはいくつかの条件があります。条件をしっかりと押さえた上で商品を選ぶことができれば、心地よい揺れで心身ともにリラックスすることが可能です。今回は寝心地の良いハンモックの条件、寝心地に関しての口コミを紹介していきます。
室内でも庭やベランダにも置けるハンモック
ハンモックというとアウトドアのイメージをしがちですが、最近では室内にも設置できるハンモックも増えてきており、ここ数年で購入する方も多くなっています。
もちろん自宅の庭やベランダなどの屋外に設置することもできますが、設置する場所によってハンモックの選び方にポイントがあります。
また、室内でも屋外でも設置できるハンモックですが、ハンモックは比較的広い設置スペースが必要になるアイテムとなりますので、設置予定場所にしっかりと設置できるスペースが確保できるかはしっかりと事前にチェックをするようにしてください。

室内に置く場合
室内にハンモックを置く場合は、どこにでも設置ができる「自立式ハンモック」がおすすめとなります。
自立式ハンモックは、ハンモックの生地(布)を吊り下げるためのハンモックスタンドが付属した商品となっています。
スペースさえ確保できていればハンモックスタンドの置き場所は選ばないため、室内の好きな場所にハンモックを設置することが可能です。
ハンモックの種類には「吊り下げ式ハンモック」もありますが、こちらはハンモックの生地(布)を設置するために丈夫な柱や梁、もしくは壁や天井などに設置するための準備が必要があります。
吊り下げ式ハンモックの場合は、設置場所に制限がかかってしまうため、室内の好きな位置に設置をしたいと考える場合は、自立式ハンモックを選んでおくと間違いはありません。
また、読書のために設置したハンモックの付近にサイドテーブルなどを用意しておき、お気に入りの飲み物などを用意しておくとより充実した読書環境を整えることができます。
【関連記事】
室内に置くハンモック選びのポイント5点を解説。室内向け自立式ハンモックのおすすめを紹介
室内の設置需要も高まっているハンモックですが、どんなハンモックが室内に適しているのかを今回は解説し、選び方のポイントやおすすめを紹介していきます。
庭に置く場合
庭にハンモックを設置する場合は、設置場所が雨で濡れてしまうかどうかを事前にチェックをしてください。
雨で濡れてしまう場所の場合は、ハンモックの生地(布)が簡単に取り外せる自立式ハンモックがおすすめです。
ハンモックの生地(布)は雨や湿気の影響で濡れてしまった場合、乾くまでに時間がかかるため使用する時だけ取り付ける形で使用すればいつでもハンモックを楽しむことができます。
※注意点としてはハンモックスタンドは金属製のため、劣化が早まる可能性はあります。
屋根があり設置場所が雨に濡れない場合は、吊り下げ式ハンモックも候補に入りますが、室内同様設置する際には庭にハンモックの生地(布)を吊り下げるための丈夫な木や柱が必要となります。
庭に吊り下げるものがない場合は自立式ハンモックを選ぶことが選択肢となります。
ベランダやバルコニーに置く場合
ベランダやバルコニーに設置する場合は、庭に設置する際と同様に設置場所が雨に濡れてしまうかどうかを事前にチェックしてください。
雨に濡れてしまう環境であれば「自立式ハンモック」、雨に濡れない環境であれば「吊り下げ式ハンモック」が選ぶハンモックの選択肢となりますが、吊り下げ式ハンモックは設置できる土台があるかも合わせてチェックしてください。
ベランダやバルコニーであれば、自身でハンモックの生地(布)を設置する土台を作成することになるため、用意できない場合は自立式ハンモックを選んでおくと手軽に設置をすることが可能です。
【関連記事】
ハンモックを庭やベランダ、テラスに置いてくつろぐ生活。管理方法やおすすめハンモックを紹介
自宅の庭やベランダにハンモックを設置してくつろぐ。そんな憧れも現在は簡単に実現することが可能になっています。しかしながらハンモックを管理していく上で把握しておいた方が良いポイントやハンモック選びのポイントがあります。
ハンモックを設置して優雅な読書タイムを
秋の読書におすすめのハンモックについて解説させていただきましたが、当サイトではハンモックの選び方に関しての記事も多く発信していますので、是非他の記事も参考にしながら自身に合ったハンモック選びをしてください。
ハンモックは読書だけではなく、時にはアウトドアに持ち運んで楽しんだり、自宅の寝具として使用したりとさまざまな用途があるリラックスアイテムとなります。
ハンモックがあることで、自宅空間がよりリラックスできる環境となりますので是非ご検討ください。
【関連記事】
憧れのハンモックで後悔しないために。知っておきたいハンモックのメリット・デメリットとおすすめを紹介
ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。
【関連記事】
初心者にもおすすめの室内向けのハンモックを紹介。ハンモックでゆとりのある暮らしを楽しもう!
室内のハンモック選びのポイントはいくつかあり、ポイントを外してしまうと購入後の後悔につながる可能性もあります。今回は初心者にもおすすめのハンモックの選び方のポイントと陥りがちな後悔しがちなポイントを解説していきます。

K_Arafune
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。