ハンモックを自宅で組み立てて楽しむ。簡単に組み立て可能なハンモック。

PAGE TOP
目次※見出しをクリックするとスクロールします。
●簡単に組み立てて楽しめるハンモック
●自宅におすすめなのは自立式ハンモック
 ○吊り下げ式ハンモック
 ○自立式ハンモック
●ハンモックを組み立てて設置するための手順
 ○まずは設置するスペースを確保する
 ○ハンモックを購入する
 ○届いたハンモックの部品を確認する
 ○ハンモックスタンドを組み立てる
 ○ハンモックの布を取り付ける
●組み立てたハンモックの楽しみ方
 ○ちょっとした休憩でリラックス
 ○時には布カラーを変えて気分転換も

簡単


簡単に組み立てて楽しめるハンモック

ハンモックというと屋外で使用されるイメージが強いかもしれませんが、室内でも簡単に組み立てて楽しむことができます。
今回は自宅などの室内で使用するハンモックの選び方や、具体的なハンモックの組み立て方などを紹介していきます。



自宅におすすめなのは自立式ハンモック

ハンモックの種類には大きく分けて「吊り下げ式ハンモック」と「自立式ハンモック」がありますが、室内で使用する上では自立式ハンモックがおすすめとなります。
それぞれの特徴と自立式ハンモックがおすすめな理由も説明していきます。



吊り下げ式ハンモック

吊り下げ式ハンモックを室内で使用する場合は、ハンモックの布を設置するための柱や梁などの支柱が必要となります。
室内に吊り下げるための柱などがない場合は、壁などに吊り下げるための金具などを取り付けるなどの工事が必要で、持ち家ではなく賃貸アパートやマンションの場合は退去の際に原状回復義務が生じるため注意が必要です。



自立式ハンモック

自立式ハンモックはハンモックの布を吊り下げるための土台となるハンモックスタンドが付属しているタイプです。
自立式ハンモックの特徴として、「場所を選ばず設置できる」ことが挙げられます。
吊り下げ式ハンモックと比較すると、ハンモックの布を吊り下げるための柱や梁などの支柱が必要ないため、土台となるハンモックスタンドを移動させれば好きな場所でハンモックを楽しむことができます。

室内でハンモックを楽しむのであれば、おすすめは自立式ハンモックということになります。


【関連記事】
室内に置くハンモック選びのポイント5点を解説。室内向け自立式ハンモックのおすすめを紹介

室内の設置需要も高まっているハンモックですが、どんなハンモックが室内に適しているのかを今回は解説し、選び方のポイントやおすすめを紹介していきます。


ハンモックを組み立てて設置するための手順

ハンモックは組み立て方を覚えてしまえばとても簡単に設置するようになります。  
今回は室内にハンモックを設置するまでの手順と、具体的な自立式ハンモックの組み立て方を紹介していきます。



まずは設置するスペースを確保する。

自立式ハンモックは設置のためのスペースが最低でも3m程必要になります。
まずは室内のどこに設置してリラックスしたいか、自身がハンモックを楽しみたい自宅のお気に入りの場所を決めて設置スペースを確保してください。

この際、しっかりとスペースが確保できていないと狭いスペースでハンモックに寝転ぶことになり窮屈に感じてリラックスができなかったり、そもそもスペースを確保できていないことで購入したハンモックが想定していた場所に置くことができないという後悔につながる可能性があります。



ハンモックを購入する

設置するためのスペースが確保できたら、設置するためのハンモックを購入しましょう。
購入するハンモックは、長い期間愛用できるように後悔しないものを選ぶようにしてください。
ハンモックの購入はECサイトが一般的です。
ハンモックはサイズが大きい商品となるため、店舗での展示スペースが必要になる兼ね合いもあり実店舗で試し乗りすることが難しいアイテムです。
ECサイトのショップに記載された商品のサイズや注意事項をしっかりと確認した上で購入をするようにしてください。

ハンモックの購入後によくある後悔として、「寝心地が悪い」という致命的な後悔が意外と多く声があがります。  
商品を選ぶ際には寝心地の良さを重視すると満足度の高いハンモックライフを送ることができるでしょう



届いたハンモックの部品を確認する

購入したハンモックが届いたら、まずは組み立て用の部品が揃っているかを確認してください。
部品が揃っていない場合は、購入したショップに連絡して交換や部品の追加送付を依頼する手配が必要になります。

partsALL

ハンモックスタンドを組み立てる

自立式ハンモックは、まずはハンモックスタンドを組み立てる必要があります。
今回は自立式ハンモックの定番のVivere(ビブレ)ハンモックで説明していきます。

組み立て



①まっすぐの棒と脚となるパーツに左右両方を差し込みます。
②ネジ穴をあわせネジをしっかりと締めます。
③左右のネジを閉めたら上下反対に置きなおします。
④残った棒をネジ穴に合わせて差し込みます。
⑤合わせたネジ穴にネジを差し込み、しっかりと締めます。
⑥フック金具を取り付けます。初めての組み立ての場合は一番上の穴に取り付けてください。
⑦ハンモックスタンドの組み立ては完了です。



ハンモックの布を取り付ける

完成したハンモックスタンドに布を取り付けます。
組み立てたハンモックスタンドのフックに、ハンモック生地の端のループを取り付けて完成となります。
組み立て直後はハンモックの布がピンと張っていますが、使用しているうちに適度に紐が伸びますのでご安心ください。

assembly

assembly9

組み立てたハンモックの楽しみ方

完成したハンモックを自宅の好きな場所に置いて思う存分リラックスすることができますが、おすすめの楽しみ方を少しだけご紹介します。



ちょっとした休憩でリラックス

ハンモックはちょっとした休憩をしたい時や、昼寝をしたい時にも気軽に寝転がってリラックスすることができます。
寝転ぶことはもちろん、選ぶハンモックを間違えなければ椅子のように座ってソファがわりにすることもできます。
お気に入りの場所にハンモックを置いて、座ったり寝転んだりして揺られながら読書などをしてみてはいかがでしょうか。



時には布カラーを変えて気分転換も

ハンモックは室内に置いておくと、存在感のある家具にもなります。
ハンモックのカラーにはアウトドアでも映えるようなハンモックらしいカラフルな色使いもあれば、日本の室内にも馴染むようなシックなカラーもバリエーションとして存在します。
夏の暑い時期には涼しげなカラーで、冬の寒い時期には温かみのあるカラーなど、季節ごとに布カラーを変えて気持ちを切り替えてリラックスするのもおすすめです。
布だけを購入する場合は購入することのできるメーカーが限られるので、ハンモックの購入する際に事前にチェックをしておくことがおすすめです。






筆者プロフィール
K_Arafune
ハンモック使用歴8年の愛好家。
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。
コラム一覧に戻る