●そもそもハンモックの寝心地とは?
●寝心地に関するユーザーの口コミを紹介
●寝心地が良いハンモックの条件とは
○ハンモックの生地(布)サイズが大きい
○適度な伸縮性の生地(布)が使用されている
○ハンモックスタンドの安定性が高い
●ハンモックが合わない人もいる?
○窮屈に感じる人もいる
○揺れで酔ってしまう
○寝る体制を変えにくい
●寝心地が良いハンモックで心身ともにリラックスできる暮らしを

ハンモックの寝心地って実際のところどうなの?
キャンプ場やリゾート地で見かけることの多くなってきているハンモックですが、皆様は実際にハンモックに寝転んだことはあるでしょうか?
ハンモックはキャンプ場やリゾート地などで使用するイメージをお持ちかもしれませんが、現在では温泉施設やレジャー施設、店舗などの商業施設や、自宅の室内に置いてプライベートでハンモックを楽しむ方も増えてきています。
まだハンモックを体験されたことのない方にとっては、気になるのはハンモックの寝心地かと思いますが、今回は実際にハンモックユーザーから寄せられた口コミ(レビュー)の紹介とともに、寝心地が良いハンモックの条件について解説をさせていただきます。
ハンモックの寝心地は商品によって大きく左右される点もありますので、選んだハンモックで後悔しないように内容を確認した上で商品を購入するようにしてください!
そもそもハンモックの寝心地とは?
そもそもハンモックで寝心地が良いというのはどういった状況を指すのでしょうか?
一般的には寝心地が良いハンモックと判断する際は、主に以下の4つを指標として判断されることが多くなります。
- 宙に浮いているような浮遊感を感じる
- 適度な揺れでリラックスできる
- 特定箇所に負担がかからず、体重を分散してくれる
- 落ちるという心配がない安心感がある
寝心地に関するユーザーの口コミを紹介
それではまずハンモックの寝心地について、実際にVivere(ビブレ)ハンモックのユーザー様から寄せられるクチコミ(レビュー)を紹介させていただきます

組立説明書も簡易ではありますが、日本語のものが付属してあり、助かりました(もっとも、見なくともなんとなく分かるレベルの簡単さではありましたが。)
実際設置してみると、なかなかに大きかったですが、乗ってみれば抜群の安定感と寝心地の良さに感動しました。
まだまだ使い始めですが、これからも長く使っていけれればと思っています!
素晴らしい商品をありがとうございました!
購入者様
寝心地も良くて、大きいのでスッポリ包まれる感じ。
体の下も風が通るので涼しくて暑い夏は休憩に最高の場所になりました。
こちらのお店はきちんと保障も付いているので安心して購入できました。
50代 女性購入者様
座り心地、寝心地が良く、家族みんな使っています。
50代 男性購入者様
正規代理店で買って本当に良かった。
自立式ハンモック購入の際3ウェイも検討していましたが、この商品はハンモック幅も広くチェア代わりにもなります。
しっかりした造りで見た目も寝心地もいいです。友人や親戚にも勧めています。
購入者様
ハンモックの生地幅はとても広く包み込まれる様な感じで、寝心地は最高でした。
購入者様
トロピカルの色も可愛くて、大きいので安定感抜群です!!
体の位置を変えてもひっくり返る心配がない程安定しています!
寝心地が良くてしばらく離れられません!!!
購入者様
組み立ては10分くらいでできましたが、やはり大きいので存在感がすごいです。
ハンモックの寝心地は予想以上に快適でした。
布が大きいので、包まれている安心感があります。おうち時間が楽しくなりそうです。
40代 女性購入者様
寝心地が良いハンモックの条件とは
今回紹介させていただいたのは、寝心地に定評のあるVivere(ビブレ)ハンモックの口コミ(レビュー)ですが、寝心地が良いハンモックにはいくつかの条件があると考えています。
- ハンモックの生地(布)サイズが大きい
- ハンモックの生地(布)に適度な伸縮性がある
- ハンモックスタンドの安定性が高い

ハンモックの生地(布)サイズが大きい
まず条件として挙げられるのは、ハンモックの生地(布)サイズが大きいことです。
寝心地が良いハンモックは、ハンモックの生地(布)で体全体を包み込んでくれます。
全身を包み込むためには、それだけハンモックの生地(布)サイズが大きくなければいけません。
布サイズと寝心地の良さは比例するといっても過言ではないほど重要な点になるので、ハンモックを選ぶ際は生地(布)サイズが大きく、寝転んだ際に体全体がすっぽりと隠れるようなハンモックを選ぶようにしてください。

適度な伸縮性の生地(布)が使用されている
寝心地の良いハンモックは、特定箇所に負荷がかからないように適度に体重を分散させ、宙に浮いているような寝心地を体験することができます。
体重をうまく分散させるためには、ハンモックの生地(布)に適度な伸縮性があることが必要で、伸縮性が高すぎても、低すぎてもバランスが崩れてしまうため、各メーカーの技術力に大きく差が出るポイントとなります。
ハンモックもメーカーによって様々な生地の種類がありますが、適度な伸縮性という観点ではコットン(綿)を使用した生地がおすすめです。
他にも主流な生地タイプとして、ネットタイプの生地もありますが、こちらは通気性など別の観点で優れているポイントがあります。

ハンモックスタンドの安定性が高い
ハンモックは製品の特性上、体が宙に浮いた状態で寝転んでいるため落下しないか心配になる方も少なくありません。
ハンモックスタンドが細く、体重を支えるのに不安があるハンモックスタンドだと、少しの揺れでも落下する恐怖を感じてしまいます。
ハンモックに寝転んでリラックスするには「心の安心感」も大切な要素となります。
落下する心配を軽減するためにも、ハンモックスタンドは太い軸を採用している「1本軸のハンモックスタンド」の商品を選ぶのがおすすめです。

【関連記事】
ハンモックの寝心地は?ベッドとしても使用できるハンモックの睡眠効果とは
ハンモックを購入された方の中には、あまりの寝心地の良さに寝具としてしようしている方もいるほどです。今回はハンモックの寝心地と寝具で使用することのメリットなどを解説していきます。
ハンモックが合わない人もいる?
ハンモックは前述した通りのポイントを押さえた商品選びができれば、寝心地の良いハンモックでリラックスすることができますが、人によってはハンモックが合わないと感じてしまう方も少なからずいらっしゃいます。
窮屈に感じる人もいる
ハンモックは、生地(布)を両端の高い位置から吊り下げているため、寝転んだ時には構造上腰の部分が広くなり、頭と足の部分は細くなっていきます。
体が大きすぎる方が寝転んだ場合、肩周りが窮屈に感じたり、普段手足を広げて寝ている方にとっては全体的に窮屈に感じてしまう可能性もあります。
揺れで酔ってしまう
ハンモックの心地よい揺れは寝つきが早くなるような効果もありますが、その心地よい揺れが人によっては酔いにつながって不快に感じてしまう人もいるかもしれません。
特に三半規管が弱く、普段の生活で乗り物酔いや船酔いなどを経験したことがある方は注意が必要です。
寝る体制を変えにくい
ハンモックに寝転んだ状態は、前述した通り窮屈な体勢と感じる方もいるため、普段寝具として使用している布団やマットレスの時のように寝返りをうったり、寝る体制を変えるということがしにくい構造になっています。
寝る体制が変えにくいということが初めのうちはストレスに感じてしまう人もいるかもしれません。
ただ、そもそも寝返りは寝ている際の体重の負荷を軽減させるために無意識におこなっている行動です。
寝心地の良いハンモックであれば体重の分散効果が高いため、そもそも寝返りを打つ必要性が少なく、慣れていくうちに気にならなくなる可能性もあります。
【関連記事】
憧れのハンモックで後悔しないために。知っておきたいハンモックのメリット・デメリットとおすすめを紹介
ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。
寝心地が良いハンモックで心身ともにリラックスできる暮らしを
今回は寝心地の良いハンモックについての条件やクチコミ(レビュー)などを紹介させていただきましたが、しっかりと条件をクリアしているハンモックを選ぶことができればハンモックで心身ともにリラックスすることができます。
寝心地に定評のあるVivere(ビブレ)ハンモックは、満足度が高いハンモックとして日本を含めて世界でベストセラーを獲得しているハンモックとなります。
特に寝心地に関しては創業者がこだわり続けているポイントでもあるため、興味がある方はぜひVivere(ビブレ)ハンモックユーザーの声やこだわりのポイントも確認してみてください!
【関連記事】
圧倒的な寝心地が特徴のハンモック。カナダ発祥のVivere(ビブレ)ハンモックを紹介!
【リンク先ディスクリプション】
【関連記事】
満足度が高いハンモックとは?後悔しないハンモック選びのポイント
せっかく購入するなら満足度が高い商品を選んで後悔はしたくないですよね?今回は購入してからの満足度が高く、後悔しにくいハンモック選びのポイントを解説させていただきます。注意点なども合わせて紹介していきますので購入に向けての参考としてください!

K_Arafune
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。