人気の自立式ハンモック!1本軸と2本軸スタンドそれぞれのメリットを紹介

PAGE TOP
目次※見出しをクリックするとスクロールします。
●自立式ハンモックにも軸足が1本のタイプと2本のタイプがある
●それぞれのハンモックタイプのメリットとデメリット
 ○1本軸タイプの自立式ハンモックのメリットとデメリット
 ○2本軸タイプの自立式ハンモックのメリットとデメリット

●使用シーン別おすすめハンモックタイプ
 ○室内で使用する場合
 ○屋外で使用する場合
 ○※番外編※お子さんもハンモックを楽しむ場合
●自身の利用シーンにあったハンモック選びを

ハンモック


自立式ハンモックにも軸足が1本のタイプと2本のタイプがある

ハンモックの中でも人気が高い自立式ハンモックですが、自立式ハンモックにも大きく分けてスタンドの軸足が1本のタイプと2本のタイプがあります。
今回はそれぞれ軸足のタイプのメリットとおすすめの利用シーンを紹介していきます。




それぞれのハンモックタイプのメリットとデメリット

自立式ハンモックにはハンモックの生地(布)を取り付けるスタンドが「1本軸」のタイプと「2本軸」のタイプがあり、それぞれメリットやデメリットが異なります。
それぞれのタイプで使用できるハンモックの生地(布)も変わってくるため、ハンモックで重要な寝心地も大きく変わってくるので、購入前には自分に合ったハンモックを選ぶことがとても大切となります。



1本軸タイプの自立式ハンモックのメリットとデメリット

1本軸ハンモック

 

メリット
・体重を支えるためのハンモックスタンドが太く丈夫なため、安全性が高い
・安定感があり安心して寝転ぶことができ、寝心地も◎
・軸が邪魔にならずハンモックへの乗り降りがしやすく、転倒による怪我のリスクが少ない

デメリット
・2本軸と比較すると重量が重く、持ち運ぶには少し重い※重量は約10kg〜15kg程


2本軸タイプの自立式ハンモックのメリットとデメリット

2本軸ハンモック

 

メリット
・組み立てる際の軸の抜き差し作業が少なく、設置作業が簡単
・折りたたんで収納することができるタイプもある
・1本軸タイプよりも重量が軽いものが多いため、持ち運びに便利※重量は約8kg〜10kg以下が多い

デメリット
・1本軸と比較すると軸足1本あたりの強度が低いため、きしみやグラつきが発生しやすい
・軸足が邪魔になってしまい、ハンモックへの乗り降りがしにくく感じる場合がある


使用シーン別おすすめハンモックタイプ

それぞれのハンモックのメリットとデメリットを紹介させていただきましたが、一方的にどちらが良い・悪いということはなく、大切なのは使用する方が”何を重視してハンモックを楽しみたいか”ということとなります。
室内で使用する場合、屋外で使用する場合のそれぞれ重視するポイントごとにおすすめのタイプを解説していきます。


室内で使用する場合


寝心地を重視したい
おすすめ:1本軸タイプのハンモック

寝心地を重視する場合であれば、1本軸タイプのハンモックがおすすめです。
ハンモックの生地(布)も寝心地の良さを左右するポイントとなりますが、寝心地は実際に寝転んだ際の「安心感」で左右されることもあります。
ハンモックスタンドが安定しやすい1本軸タイプのハンモックであれば、寝転んだ際にしっかりと体を預けることができ、落下の心配も少ないためリラックスしてハンモックで揺られることができます。



収納を重視したい
おすすめ:2本軸タイプのハンモック

室内で使用する場合であれば、できるだけ広く部屋を使用したいと考える方も少なくないと思います。
リラックスしたい時だけハンモックを設置したいと考える方にとっては、1本軸タイプのハンモックと比較して手軽に収納ができる2本軸タイプのハンモックがおすすめです。
1本軸タイプのハンモックと比較すると、軸の抜き差し作業が少なかったり、折りたたんで壁にたてかけておけたりするため、収納を重視する場合であれば2本軸タイプのハンモックがおすすめです。



屋外で使用する場合


持ち運びを重視したい
おすすめ:2本軸タイプのハンモック

ハンモックを屋外に持ち運んで、キャンプやアウトドアで使用する場合は、持ち運びの際の重量が気になるかと思います。
1本軸、2本軸のハンモックどちらが重量が軽いかというと、傾向としては2本軸タイプのハンモックの方が軽く持ち運びがしやすい傾向があります。
屋外に都度持ち運びをする機会が多い方は、2本軸タイプのハンモックを検討することをおすすめします。



屋外で自然を満喫したい
おすすめ:1本軸タイプのハンモック

屋外のキャンプなどの醍醐味の1つとして、森や木などの自然の中でリラックスすることが挙げられます。
より自然を満喫したいと考えるのであれば、安定感があり寝心地が良い1本軸タイプのハンモックがおすすめです。
前述している通り、2本軸タイプのハンモックと比較すると持ち運びの重量としては数kg重くなる傾向がありますが、数kgが気にならない方は現地での寝心地の良さを重視して1本軸タイプのハンモックを選ぶことをおすすめします。



※番外編※お子さんもハンモックを楽しむ場合


おすすめ:1本軸タイプのハンモック

お子さんがいるご家庭でハンモックを購入する場合であれば1本軸タイプのハンモックがおすすめです。
子供は思いもよらぬ使用方法でハンモックを楽しんだり、揺れを楽しむ傾向があるため、より軸がしっかりしている1本軸ハンモックの方が安心してハンモックを楽しんでいただけます。
また、お子さんの落下や転倒などのによる怪我を防ぐためにも、ハンモックの乗り降りのしやすさ、乗った時に布に包まれる安心感は非常に重要です。



自身の利用シーンにあったハンモック選びを

人気の自立式ハンモックの軸足スタンドの違いを解説させていただきましたが、安心してハンモックライフを送るためには自身の利用シーンに合わせたハンモック選びが重要となります。

また、現在はECサイトで簡単にハンモックを購入することもできますが、有名ブランドの模倣品やコピー商品も多く販売されています。
安心してハンモックでリラックスするためにも、しっかりと保証があるか、しっかりと耐荷重量のテストがされているかなどもチェックをした上でハンモックの購入をすることが大切となります。
購入前に気を付けるポイントを紹介した記事もありますので、ご興味があればそちらの記事も確認した上で自身に合ったハンモックを探してみてください!



【関連記事】
ハンモックを購入する前に気をつけておきたい安全なハンモックを選ぶポイント

自宅でもアウトドアシーンでも活躍するハンモックですが、有名ブランドの模倣品やコピー商品も出回っています。この記事では安全なハンモックを選ぶために購入時に気をつけておきたいポイントを解説します。

【関連記事】
憧れのハンモック!後悔しないために知っておきたいハンモックの情報まとめ

ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。






筆者プロフィール
K_Arafune
ハンモック使用歴8年の愛好家。
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。
コラム一覧に戻る