購入後の評価が高い定番の自立式ハンモック6選。人気のハンモックの共通点は?



reputation


どのハンモックを買えばいいかわからない!

ハンモックを購入したいけど、インターネットには様々なハンモックが販売されていてどれを買ったらいいのか悩む。

この記事では大手ECモールで販売されているハンモックのレビュー件数と評価をまとめ、売れていて評判が良い定番ハンモックを紹介していきます。


評判が良く売れている定番ハンモック6選

今回はECモールで販売されているハンモックの中で、評価が高くレビュー件数が多いハンモックを定番ハンモックとしてピックアップさせていただきました。

※評価点数やレビュー件数は2023年11月5日時点のハンモックとなります。


Vivere(ビブレ)ダブルハンモック

■Vivere(ビブレ)ダブルハンモック

評価:⭐️4.64(5点満点中)

レビュー件数:1,351件
ハンモックスタンド:1本軸型スタンド
ハンモックの組み立て:組み立て式
重量:15kg
耐荷重:300kg

Vivere(ビブレ)ダブルハンモック

自立式ハンモックの定番、世界中でベストセラーを獲得している圧倒的な寝心地が特徴のハンモック

 


revir of riverハンモック 自立式 3WAY スタンド フレーム

■revir of riverハンモック

評価:⭐️4.61(5点満点中)

レビュー件数:118件
ハンモックスタンド:2本軸型スタンド
ハンモックの組み立て:折りたたみ式
重量:13.8ka
耐荷重:150kg


revir of river

revir of riverハンモック

24通りの組み合わせから自分好みのハンモックを選ぶことができるハンモック。 フレームを調整してハンモックだけでなく、ハンモックチェアやハンガーラックとしても使用できる3WAYタイプのハンモック。 まだレビュー数は他の有名ハンモックほど多くはないが、評価が高い今後注目のハンモック。


Susabi自立式ハンモックコロンビア製

■Susabi自立式ハンモックコロンビア製

評価:⭐️4.59(5点満点中)

レビュー件数:315件
ハンモックスタンド:1本軸型スタンド
重量:11.6kg
組み立て・収納方式:組み立て式
耐荷重:160kg


Susabi ハンモック

Susabi ハンモック ダブルサイズ

日本の室内にも馴染みやすい、落ち着いたカラー展開をしているハンモック。 1本軸型のハンモックスタンドの特徴でもある寝心地の良さが評価されている人気ハンモック。


ゆらふわモック ノーマルタイプ

■ゆらふわモック ノーマルタイプ

評価:⭐️4.37(5点満点中)

レビュー件数:2,610件
ハンモックスタンド:2本軸型スタンド
重量:8.4kg
組み立て・収納方式:折りたたみ式
耐荷重:330kg


ゆらふわモック

ゆらふわモック ノーマルタイプ

24通りの組み合わせから自分好みのハンモックを選ぶことができるハンモック。 フレームを調整してハンモックだけでなく、ハンモックチェアやハンガーラックとしても使用できる3WAYタイプのハンモック。 まだレビュー数は他の有名ハンモックほど多くはないが、評価が高い今後注目のハンモック。


自立式 3way 室内 折りたたみハンモック

■GROOVY OUTSTYLE 自立式 ハンモック

評価:⭐️4.38(5点満点中)

レビュー件数:1,168件
ハンモックスタンド:2本軸型スタンド
重量:12.0kg
組み立て・収納方式:組み立て式
耐荷重:330kg


GROOVY OUTSTYLE

GROOVY OUTSTYLE 自立式 ハンモック

ハンモック、ハンモックチェア、ハンガーラックと3通りの使用ができるハンモック。 コストパフォーマンスと評価のバランスが良いハンモック


ゆらふわモック ロングタイプ

■ゆらふわモック ロングタイプ

評価:⭐️4.31(5点満点中)

レビュー件数:1,589件
ハンモックスタンド:2本軸型スタンド
重量:9.0kg
組み立て・収納方式:折りたたみ式
耐荷重:330kg


ゆらふわモック ロングタイプ

ゆらふわモック ロングタイプ

ゆるふわモックノーマルタイプよりも一回りサイズが大きくなったハンモック。 高身長でも安心して寝転べるロングタイプでノーマルタイプ同様多くのカラーバリエーションのなかから好みのカラーを選べる2本軸ハンモックの定番ハンモック

【関連記事】
寝心地が【良いハンモック】と【悪いハンモック】の違いは?寝心地を左右するポイント

自宅でもアウトドアシーンでも人気のハンモックですが、販売されているハンモックは様々なタイプのハンモックが存在します。今回は寝心地が良いハンモックとそうではないハンモックは何が違うのかという点に焦点を当てて紹介させていただきます。

評価ポイント②利便性とコストパフォーマンスが高い

もう1つ評価されているポイントを挙げるとすると、利便性の高さやコストパフォーマンスが評価されているケースが挙げられます。

利便性とコストパフォーマンスは2本軸ハンモックで多く評価のレビューが寄せられており、比較的安価なハンモックで収納のしやすさや持ち運びのしやすさが評価ポイントとして挙げられます。

2本軸ハンモックは1本軸ハンモックと比較すると比較的安価に販売されていることが多く、1本軸ハンモックには劣るが一定の寝心地は体感することができます。

また、2本軸ハンモックはハンモック・ハンモックチェア・ハンガーラックのようにハンモックスタンドを変形させて使用することが可能なタイプも多くあります。

※全ての2本軸ハンモックが3WAYタイプというわけではないので注意が必要です。


ハンモックの評価は自身にあっているかどうかが大切

ハンモックは大きく分けてハンモックスタンドが1本軸のハンモックと2本軸のハンモックに大別されます。先に紹介した6種のハンモックの中でも以下のように分かれています。

1本軸型スタンド
  • Vivere(ビブレ)ダブルハンモック
  • Susabi自立式ハンモックコロンビア製
  • 2本軸型スタンド
  • revir of riverハンモック 自立式 3WAY スタンド フレーム
  • ゆらふわモック ノーマルタイプ
  • 自立式 3way 室内 折りたたみハンモック
  • ゆらふわモック ロングタイプ

  • 評価が高いハンモックとして紹介したハンモックの中でも、実際の評価は0.3ポイントの差があったりもします。この評価の差は、ハンモックを設置する環境によっても左右され自身の居住環境に適しているかなども加味されているケースもあります。


    1本軸ハンモックと2本軸ハンモックの評価ポイントの傾向

    紹介した6種のハンモックの中で1本軸ハンモックと2本軸ハンモックの評価ポイントに傾向があることがわかります。1本軸ハンモックは寝心地や安全性の高さを評価されているコメントが多く、2本軸ハンモックについては利便性出会ったり、コンパクトさを評価されることが多い傾向があります。

    なので評価が高いからといって1本軸ハンモックを購入したが、設置するスペースが狭くうまく設置できないという悪い評価や、2本軸ハンモックを購入したが逆にコンパクトだけれども寝心地がいまいちということもあります。

    そのことから一概に評価が高いものを選ぶということではなく、購入するハンモックが自身の環境にあっているかどうかはとても重要ということがわかります。


    購入前には商品やショップの口コミを確認をしておくと安心

    評価ポイントには”寝心地の良さ”と”利便性とコストパフォーマンス”という点があると紹介しましたが、自身がどちらを重視するかによって選ぶハンモックのタイプは異なります。

    寝心地を重視するのであれば”1本軸タイプのハンモック”、利便性とコストパフォーマンスを重視するのであれば”2本軸タイプのハンモック”がおすすめとなりますが、いずれかを購入する場合も購入前に口コミをチェックしておくことをおすすめします。

    購入しようと考えているハンモックの商品の口コミはもちろん、ショップ自体の口コミをチェックしておくと購入後のイメージのギャップが少なく後悔することも少なくすることができます。


    ショップをよく確認して正規品を購入してください

    今回紹介したハンモックですが、いずれの商品も多くの購入者がいる人気のハンモックではありますが、ハンモックを買ってよかったと後悔しないためにはしっかりと自身にあったハンモックを購入できるかどうかが鍵となります。

    ハンモックの選び方などの情報を整理した上で、どのハンモックがよいかを判断してください。

    また、ハンモックは現在インターネットで多くの商品が販売されており、中にはコピー商品や転売品なども多く出回っています。

    正規のショップで購入をしないと、後々保証を受けられないなどのデメリットもありますので必ず正規ショップで購入するようにしてください!

    【関連記事】
    ソファーやベッドの代わりにも!室内に適した自立式ハンモックの特徴と選び方

    ハンモックをソファやベッドの代わりに自宅に置きたい方向けに、それぞれの家具として使用する際に重要視しておきたいハンモック選びのポイントを解説します。おうち時間の充実を考えている方は是非参考にしてください。

    【関連記事】
    ハンモックで後悔しないために。自分に合ったハンモックを選ぶためのポイントとおすすめ商品

    ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。


    hammok



    筆者プロフィール
    K_Arafune
    ハンモック使用歴8年の愛好家。
    数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
    会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。
    ブログに戻る