ハンモックって熟睡できるの?ハンモックで眠ることの効果を解説

PAGE TOP
目次※見出しをクリックするとスクロールします。
●ハンモックって昼寝で使うもの?
●ハンモックでしっかり寝ることはできるの?
 ○朝までぐっすり熟睡できる
 ○寝つきも早く、寝起きもスッキリ起きられる
●ハンモックユーザーから寄せられる口コミを紹介
●ハンモックが熟睡できる理由
 ○適度な揺れが早い寝つきを促してくれる?
 ○体に負荷がかからないから寝返りも少なくなる
●日本人の20%は睡眠障害!?
●熟睡するには寝心地の良いハンモックを選ぶことが重要
●百聞は一見に如かず!寝具としても優秀なハンモックのお試しを!

睡眠

ハンモックって昼寝で使うもの?


ハンモックというと屋外で気軽に寝転んで昼寝のような短時間で使用するイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実は国によっては今でも日常の睡眠として寝具として使用されている優秀なアイテムとなります。
日本でもベッドや布団ではなく、ハンモックで眠るという方も増えてきていますので、今回はアウトドアシーンでの利用をイメージされがちなハンモックの寝具として優秀なポイントや本当に寝具として使用できるのかという点を解説していきたいと思います。

ハンモック 昼寝


ハンモックでしっかり寝ることはできるの?


そもそもハンモックでしっかり眠ることはできるの?と思う方もいるかもしれませんが、ハンモック選びを間違えなければ昼寝などの短時間睡眠だけではなく、長時間の睡眠にも適しています
実際に筆者も数年前からハンモックで睡眠をとっていますので、ハンモックを寝具として使用した際の感想を交えて紹介させていただきます。




朝までぐっすり熟睡できる


ハンモックで寝ていると、「途中で起きてしまって熟睡できないのではないか」というイメージを持つ方もいるかもしれません。
実は筆者もハンモックを寝具として使用する前は、「熟睡はできない」というイメージが強かったのですが、いざ寝具として使用してみるとそんなことはありませんでした。
私の場合はむしろベッドで寝ていた頃よりも、途中で起きる回数は圧倒的に少なくなった上に、朝までぐっすり熟睡できるようになりました。
冬の時期も私はハンモックに毛布を敷き、羽毛布団をかけて寝ていますが、布団がハンモックから落ちてしまう時だけは寒さに負けて途中で目が覚めてしまうことはあります。笑
※羽毛布団にくるまって、ハンモックの布から布団が出ていない状態を作れていれば布団が落ちてしまう心配は軽減します。

熟睡


寝つきも早く、寝起きもスッキリ起きられる


ハンモックは、眠りにつくまでの入眠時間も短く、朝起きる際の寝起きもスッキリと起きることができます
眠りたいのに寝付けないという経験をされたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と心理的なストレスがかかるもので早く眠りにつけるというのはそれだけでも価値が高いことでもあります。
また、私自身はハンモックに寝具を変えてからは朝スッキリと起きることができるため、2度寝をする回数も減り朝に活動するという習慣も身につけることができました。

スッキリ


ハンモックユーザーから寄せられる口コミを紹介


実際にハンモックを購入したハンモックユーザーからも熟睡についてのコメントをいただくことがあります。
実際に寄せられた熟睡に関しての口コミを紹介させていただきます。



5
購入して正解でした。商品が到着してからちょうど1週間経ちました。
ベッドや布団を使う代わりにハンモックで寝る生活を目指して購入しましたが、大正解です。
ハンモックで朝まで寝ると腰を痛めるという話を聞いたことがありますが、全くそんな兆候はないです。
むしろ寝つきが良くなり、熟睡できて、朝スッキリ起きられます。

購入者様

最高です! 5
ペントハウスに何か素敵なインテリアをと思い探していたところ、こちらの商品に出会いました。
評価が高く、高品質そうだったので、思いきって購入して大正解でした!
組み立ても簡単で、大きさ、丈夫さ、美しさ(サルサを購入)も完璧で、寝心地もよくお昼寝すると、夕方まで起きられません(目覚まし必須)
お泊まりに来たお友達にも寝具として寝てもらいましたが、熟睡できたと話していました。
初めてのハンモックですが、家族みんな大満足です!
置場所さえあれば、お友達にも勧めています!

40代 女性購入者様

満足 5
組み立ても簡単で、吹き抜けのリビングに置いています。昼寝にはもちろん購入後毎日、夜の睡眠もこのハンモックで熟睡しています。
背中にマットレスがないため、涼しく、寝返りする必要もないため、睡眠が深い感じがします。
寝入りに少し揺らすと心地よくあっという間に入眠できます。庭に出すのがもったいなく今のところずっとリビングに鎮座しています。

60代 男性購入者様

文句無し 5
大きい!どっしり!
読書のために買いましたが、夫はベッド代わりに熟睡しています。

40代 女性購入者様


ハンモックが熟睡できる理由


それではなぜハンモックは寝つきもよく、熟睡できるのか?
まだまだ研究データも少なく、科学的な証明にはならないかもしれませんが、考えられる理由を説明していきます。




適度な揺れが早い寝つきを促してくれる?


ハンモックは宙につられているため、適度に心地よい揺れを生んでくれるアイテムとなります。
ある大学の研究でも、適度な揺れが入眠時間を短縮してくれるという結果が出ています。
研究では、眠りと揺れの関連性について検証しており、揺れたベッドでは眠りにつくまでの時間が短くなったそうです。
実際に脳波も測定しており、脳が休まる睡眠の指標となるノンレム睡眠の脳波に達するまでにかかった時間は10分程と、静止したベッドよりも6分ほど早かったそうです。
ハンモックでの検証ではありませんが、揺れが早い寝つきを促してくれるという結果から見ても、ハンモックでも同様の効果が期待できる可能性があります。

引用元:大人の揺りかご効果

【関連記事】
ハンモックで揺られる効果とは?リラックスに適したハンモックの魅力を紹介

アウトドアや室内用としての利用が増えているハンモックですが、ハンモックといえば揺られてくつろげる点が特徴です。今回は【ハンモックで揺られる効果】という点にフォーカスしてハンモックの利点を紹介させていただきます。

揺れ


体に負荷がかからないから寝返りも少なくなる


ハンモックは乗っている際は体重をうまく分散してくれる寝具でもあります。
高級なマットレスは特定の箇所のみに負荷がかからないように体重を分散させる効果がありますが、ハンモックにも同じように体重分散させる効果が期待できます。
ハンモックのタイプにもよりますが、ハンモックは乗った際に背中や腰の背面だけではなく、腕や太ももなどの側面を包み込んでくれるため、背面だけでなく側面へ体重を逃すことができ、体重を分散させることができていると考えられます。
寝返りは本能的に負荷がかかってしまっている部位の負担を軽減させるための行動でもあるのですが、負荷がかかりにくいハンモックは必然的に寝返りを打つ回数も減少します。
体重分散→寝返りが少なくなる→途中で目覚めるきっかけが減少するという流れでしっかりと熟睡することが可能になります。

寝心地


日本人の20%は睡眠障害!?


私自身も以前仕事のストレスや負担から、不眠症に陥って悩んでいた時期があるのですが、実は5人に1人(20%)は何かしらの睡眠障害を抱えているという厚生労働省のデータもあります。

引用元:三島 和夫.不眠症.e-ヘルスネット.https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html.
厚生労働省


現代のストレス社会を生活する誰もが、睡眠障害になる可能性があり、「寝つきが悪い」「睡眠が浅い」「休養が取れている感じがしない」など、当てはまる点がある方は何かしらの睡眠障害に陥っている可能性もあります。
睡眠障害の原因となるものは、精神的なものから、生活環境、生活リズム、寝具など様々ですが、もしかするとハンモックを寝具として使用するだけであっさりと解消してしまう可能性はゼロではないかと思います。

不眠


熟睡するには寝心地の良いハンモックを選ぶことが重要


筆者はさまざまなハンモックを試してきたのですが、ハンモックで熟睡するには「寝心地の良さ」が大きく影響すると考えています。
Vivere(ビブレ)公式サイトのコラムでは、寝心地の良いハンモックを選ぶためのポイントを解説した記事も発信していますので、是非以下の記事も参考にして、寝心地の良いハンモック選びをしてください。

【関連記事】
寝心地が良いハンモックの条件とは?ハンモックの寝心地についての口コミを紹介。

寝心地の良いハンモックにはいくつかの条件があります。条件をしっかりと押さえた上で商品を選ぶことができれば、心地よい揺れで心身ともにリラックスすることが可能です。今回は寝心地の良いハンモックの条件、寝心地に関しての口コミを紹介していきます。

【関連記事】
熟睡のためにはハンモックで寝るのかが効果的!?寝具としてハンモックを使用するコツを紹介

熟睡できる寝具というと何をイメージするでしょうか?フカフカの布団?高級なマットレス?実はハンモックも夜睡眠を取るのに優秀な寝具ということはご存じでしょうか。今回は寝具としてハンモックを使うことの効果や寝具としてハンモックを使うためのコツを紹介していきます。

【関連記事】
寝心地が【良いハンモック】と【悪いハンモック】は何が違うのか。把握しておきたいデメリットは?

自宅でもアウトドアシーンでも人気のハンモックですが、販売されているハンモックは様々なタイプのハンモックが存在します。今回は寝心地が良いハンモックとそうではないハンモックは何が違うのかという点に焦点を当てて紹介させていただきます。

百聞は一見に如かず!寝具としても優秀なハンモックのお試しを!


口コミや体験談を元に、ハンモックで眠ることで熟睡ができる理由を紹介させていただきましたが、ここまで見ていただいても半信半疑の方はいらっしゃるかと思います。
※逆の立場であれば、多分私も疑います。笑
ただ、私自身の実体験は本当となりますので、一度騙されたと思って体験してみていただきたいと思います。
多少コストはかかってしまうのは恐縮ですが、ぜひハンモックで熟睡して心も体もスッキリとした生活を送っていただければ幸いです!

【関連記事】
憧れのハンモックで後悔しないために。知っておきたいハンモックのメリット・デメリットとおすすめを紹介

ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。

【関連記事】
ハンモックの寝心地は?ベッドとしても使用できるハンモックの睡眠効果とは

ハンモックを購入された方の中には、あまりの寝心地の良さに寝具としてしようしている方もいるほどです。今回はハンモックの寝心地と寝具で使用することのメリットなどを解説していきます。




筆者プロフィール
K_Arafune
ハンモック使用歴8年の愛好家。
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。
コラム一覧に戻る