●ハンモック睡眠の効果
○寝つきが早くなる
○睡眠の質が上がる
○寝起きもスッキリ起きられる
●質の高い睡眠を取るには寝心地の良いハンモックを選ぶことが重要
○広いハンモックの生地(布)でゆったり寝転べる
○ハンモック生地の肌触りが良い
○落下する心配が少ないハンモックを選ぶ
●寝心地の良いハンモックのおすすめ
○Vivere(ビブレ)ハンモック
○Susabi(スサビ)ハンモック
●寝心地の良いハンモックでの睡眠のススメ

ハンモックは長時間の睡眠に向いてない?
ハンモックは昼寝などの短時間睡眠や、ちょっとした休憩で使用されるイメージも強いと思いますが、実は自宅でゆっくりと休んだり、長時間の睡眠でも利用することができます。
実際にハンモックを購入された方の中には、短時間の休憩やリラックスするために購入したが、想像以上の寝心地の良さから寝具として使用しているという声も少なくなく、ベッドで眠るよりも熟睡できるという方もいらっしゃいます。
今回はハンモックで睡眠をとった時の効果や、寝心地の良いハンモックの選び方をご紹介していきます。
ハンモック睡眠の効果
普段使用している寝具で、「眠りたいのになかなか寝付けない」「熟睡できずに寝ている途中で起きてしまう」「寝起きが辛い」と言った悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は厚生労働省のデータでも、日本人の5人に1人は睡眠について悩みを抱えているというデータもあり、人によっては自身の睡眠障害に気づいていないというケースもあります。
睡眠障害の原因は様々で寝具の改善だけではなく、生活習慣の改善も必要となるケースももちろんありますが、ハンモックで眠ることで以下のような効果を感じることができる可能性があります。
ハンモックで寝ることの効果
- 寝つきが早くなる
- 睡眠の質が上がる
- 寝起きもスッキリ起きられる
寝つきが早くなる
ハンモックで寝ることで、他の寝具よりも寝つきが早く睡眠ができる可能性があります。
翌日の予定に合わせて早く眠りたいのになかなか寝付けないという経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
経験したことがある方は分かるかもしれませんが、眠りたいのに寝付けない状態は想像以上にストレスに感じることもあり、場合によっては翌日の日中の生活にも影響してしまいます。
実際にスイスの研究結果では、通常の寝具と揺れた寝具で入眠までの時間を計測し、揺れた寝具の方が入眠時間が早かったという結果もあり、ハンモックのような揺れるアイテムで眠ることで、「ゆりかご効果」を得られる可能性があることがわかっています。
【関連記事】
ハンモックで揺られる効果とは?
アウトドアや室内用としての利用が増えているハンモックですが、ハンモックといえば揺られてくつろげる点が特徴です。今回は【ハンモックで揺られる効果】という点にフォーカスしてハンモックの利点を紹介させていただきます。

睡眠の質が上がる
ハンモックで寝ることで、睡眠の質が上がる可能性もあり、ぐっすり寝たいのに途中で起きてしまって、なかなか熟睡できないという悩みがある方にとっては最適な寝具になるかもしれません。
人は寝ている時に無意識に自身の体重の負荷を軽減させるために寝返りを打ちますが、ハンモックは寝転んだ時に体重を分散させる効果が高いため、寝返りを打つことなく睡眠をとることができます。
また、前述したスイスでの研究結果では、揺られながら寝ることで脳が休まっている状態の「ノンレム睡眠の脳波」が静止したベッドの時よりも長く持続して夜中に目を覚ますことも少なかったとい結果もあります。

寝起きもスッキリ起きられる
ハンモックの効果として、寝起きもスッキリと起きられる可能性があります。
二度寝をしてしまって予定の時間に起きられなかったという方も多いかもしれませんが、二度寝は現在の寝具でしっかりと睡眠が取れていないということも可能性として考えられます。
ハンモックで眠ることで、前述した「寝つきが早くなり」、「熟睡ができるようになった」ことで、全体的な睡眠の質が向上ししっかりとした睡眠をとることができた結果、寝不足感を感じることなく朝二度寝せずに起床できる可能性があります。
筆者自身現在ハンモック睡眠を続けていますが、以前のマットレスでの睡眠時と比較すると、朝起床する際に二度寝をすることなくスッキリと起きることができています。

【関連記事】
ハンモックの寝心地は?ベッドとしても使用できるハンモックの睡眠効果とは
ハンモックを購入された方の中には、あまりの寝心地の良さに寝具としてしようしている方もいるほどです。今回はハンモックの寝心地と寝具で使用することのメリットなどを解説していきます。
質の高い睡眠を取るには寝心地の良いハンモックを選ぶことが重要
ここまでハンモックで眠ることの効果をご紹介させていただきましたが、全てのハンモックでその効果を体験できるわけではない点はご注意ください。
筆者自身もさまざまなハンモックを試す中で、質の高い睡眠をとるためには寝心地が良いハンモックで眠ることが重要ということに気づきました。
ハンモックであればどんなものでも良いわけではなく、質の高い睡眠をとることのできる寝心地の良いハンモックの条件を紹介していきます。
質の高い睡眠が取れる寝心地の良いハンモックの条件
- 広いハンモックの生地(布)でゆったり寝転べる
- ハンモック生地肌触りが良い
- 落下する心配が少ないハンモックを選ぶ
広いハンモックの生地(布)でゆったり寝転べる
良い睡眠をとるためには、ハンモックの中でゆったりと寝転べて、体全体を包むようなハンモックを選ぶことが重要となります。
ゆったりと寝転べて体を包み込んでくれるような幅の広いハンモック生地を使用しているアイテムを選ぶことがおすすめです。
体を包み込むようなハンモックで寝転ぶことで、寝心地の良い睡眠体験を得ることができます。

ハンモック生地の肌触りが良い
マットレスや布団で眠る方も、マットレスのシーツや布団カバーなどの肌触りにこだわりを持っている方も多いかと思います。
直接肌に触れる寝具の肌触りは、心地良く眠れるかどうかを左右してしまいます。
ハンモックも同様に直接肌に触れるアイテムのため、ハンモックの生地(布)の質感は非常に重要となります。
同じ素材を使用している綿100%のアイテムでも、メーカーによって生地の編み込み製法などが異なり、肌触りは全く違うものとなります。

落下する心配が少ないハンモックを選ぶ
ハンモックで安心して熟睡するには、落下する心配が少ない安定性の高いハンモックを選ぶことも需要です。
ハンモックはアイテムの特性上、宙に吊り下げられた布の上で眠るため、ハンモックから落下する可能性は捨て切れません。
「落下しそう」「落下する可能性がある」という心理が働いている場合、不安でなかなか寝付けないというケースもあり、ハンモックに寝転んだ際の安心感は寝つきに大きく影響する可能性があります。
そういった不安を払拭するためには、「落下する心配が少ない」ハンモックを選ぶ必要があるのですが、前述したような広い生地(布)のハンモックを選ぶことで、体全体をしっかり包み込んでくれるため、落下の危険性を感じることなく安心して眠ることができます。
【関連記事】
寝心地が良いハンモックの条件とは?ハンモックの寝心地についての口コミを紹介。
寝心地の良いハンモックにはいくつかの条件があります。条件をしっかりと押さえた上で商品を選ぶことができれば、心地よい揺れで心身ともにリラックスすることが可能です。今回は寝心地の良いハンモックの条件、寝心地に関しての口コミを紹介していきます。
寝心地の良いハンモックのおすすめ
日本では多種多様なハンモックが販売されていますが、どのハンモックを選べばよいか悩む方もいるかと思います。
実際ハンモックは商品サイズとしては多く、なかなか実店舗で体験できるような場所も少ないのが現状です。
私自身国内外のハンモックを試して寝心地をチェックしてきましたが、寝心地の良いハンモックの条件をクリアしている商品を2つほど紹介させていただきます。
Vivere(ビブレ)ハンモック
商品:Vivere(ビブレ)ダブルハンモック
創業当初から寝心地にこだわった商品開発をしている寝心地に定評のあるハンモック。
口コミ評価でも圧倒的な寝心地の良さが評価されている
【おすすめポイント】
- 大きなサイズでゆったりと寝転べる
- 質感の良いハンモック生地(布)で包み込まれるようような寝心地
【関連記事】
圧倒的な寝心地が特徴のハンモック。カナダ発祥のVivere(ビブレ)ハンモックを紹介!
世界13カ国で支持されているVivere(ビブレ)ハンモック。Vivere(ビブレ)ハンモックが支持される理由にはこだわり抜いた製品設計・品質管理があります。こちらの記事では、Vivere(ビブレ)ハンモックのこだわりと特徴を紹介します。
Susabi(スサビ)ハンモック
商品:ハンモック コロンビアン ダブルサイズ Susabi(すさび)
コロンビア製の布を使用したハンモックとして部屋にあうデザインが多いのが特徴のハンモック。
【おすすめポイント】
- 肌触りの良いハンモック生地(布)を採用
- 日本の住居環境にも合いやすいカラー展開
寝心地の良いハンモックでの睡眠のススメ
ハンモックは寝心地が良いハンモックを選ぶことができれば、マットレスや布団に代わる寝具として活躍してくれる可能性があります。
睡眠障害や睡眠について悩みを抱えている方にとっても、思いの外簡単に悩みが解消できる可能性も秘めています。
お悩みの方は解消されるかどうか一度お試しいただくことをおすすめします。
ハンモックは寝具としての利用だけではなく、もちろん短時間での休憩やアウトドアシーンでも活躍するアイテムとなります。
寝具としての利用以外の用途もありますので、気になる方は以下の記事をご確認ください。
【関連記事】
憧れのハンモックで後悔しないために。知っておきたいハンモックのメリット・デメリットとおすすめを紹介
ハンモックを購入して後悔しないためには知っておきたい情報があります。今回は後悔しないために知っておくべきデメリットや、用途別のオススメハンモックなどを紹介していきます。
【関連記事】
室内でも使えるハンモック!家に置きたいおすすめのハンモックと設置方法
自宅でゆったりとハンモックで揺られながらリラックスする。そんな憧れのような空間は実は簡単に作ることが可能です。今回はハンモックの種類によるメリット・デメリットや、それぞれのハンモックの設置方法を紹介した上で室内設置のおすすめハンモックを紹介します。

K_Arafune
数多くの国内外ハンモックを使用して研究し、今ではVivere(ビブレ)ハンモックを愛用しています。
会社員として働く傍らで、お気に入りのVivere(ビブレ)ハンモックを多くの人に知ってもらうために、記事執筆等を通してマーケティング活動をしています。